離婚の解決事例
タイトル
性別
年代
職業
不貞行為による離婚・財産分与
不貞をした配偶者に支払う財産分与額を大幅に減額できた事例
30代 男性 自営業
状況・背景等
依頼者である夫は,妻から離婚を切り出され別居しましたが,調査してみると,妻が男性と同棲していることがわかりました。そこで、不貞について責任を取らせた上で、離婚することを希望していました。
実施したこと
妻は、男性との関係開始は別居後であると主張し,慰謝料請求には応じない,財産分与は通常通りに行うべきと主張をしていました。そこで、さらに調査を行い,妻が別居直後から同棲のために行動しており、別居前から関係があったことが推定されること等を主張していきました。
結果
妻は財産分与について大幅な減額に応じ、実質的に不貞の慰謝料の支払いを受ける形での解決となりました。
コメント
不貞をした配偶者との離婚では、依頼者が納得のいく解決を導くことを重視しています。謝罪がなければ納得できない、金銭的にある程度支払いを受けることができれば早期に解決したい等、依頼者の気持ちに応じた解決のために交渉していきます。
不貞をした配偶者からの離婚請求を成立させた事例
自宅に住み続けたい妻が夫名義の住宅ローンを支払っていくことを約束してオーバーローンの自宅の財産分与を解決した事例
30代 男性 会社員
状況・背景等
依頼者である夫は,不倫相手との生活を妻に対して離婚を請求していました。妻も修復は望んでいませんでしたが,経済的な不安などを理由に,離婚を拒否していました。
実施したこと
妻は,現在の自宅に居住し続けたいという強い希望を持っていました。自宅は,依頼者名義でローンを組んで購入したものでした。月々の返済額は通常の家賃程度であったことから,ある程度の養育費を依頼者が支払えば,妻が返済できると考えられました。そこで,少し上乗せした養育費の支払いと引き替えに,妻が住宅ローンを返済していくこと,返済完了後に,夫から妻に自宅の名義変更を行うことを提案しました。
結果
離婚調停を成立させることができました。
コメント
条件をすりあわせることが難しいように見える場合でも,双方が譲歩できるようなポイントを探っていくことで,解決ができることがあります。お互いにとってより良い解決が導けるように,方法を探っていくことが大切だと思っています。
DV・モラハラによる離婚
DV及びモラハラにより離婚請求が認められた事例
30代 女性 専業主婦
状況・背景等
依頼者である妻は,結婚後,夫から「育ちが悪い」,「お前のせいで子どもがだめになる」などといった暴言を繰り返しぶつけられていました。また,髪を引っ張る等といった暴力も受けていました。
実施したこと
夫はDVやモラハラを否定しましたが,警察・病院への相談記録や録音等を証拠として提出し,裁判で争いました。
結果
離婚及び慰謝料を認める判決を得ることができました。
コメント
モラハラは,証拠を得ることが難しく,悔しい思いをすることも少なくありません。ただ,そうだとしても,モラハラを受ける状況を甘受しなければならない理由にはなりません。離婚を決断することで,精神的な苦痛から解放され,明るくなっていく方を何人も見てきました。まずは一度,周囲の人,女性相談センター,専門家等にご相談してみてください。
保護命令を獲得して安心できる状況を作り離婚協議を進めた事例
30代 女性 専業主婦
状況・背景等
夫は,依頼者である妻に対し,「俺の稼いだ金を使いやがって」,「徹底的に苦しめてやる」などと暴言を繰り返すとともに,ドアを破壊するなどものに当たることを繰り返していました。
妻は警察に相談しましたが,警察による警告後も夫の態度は改善せず,弁護士に対しても,「復讐してやる」などとメールを送り付けてきました。
実施したこと
裁判所に対し,自宅からの退去及び接近禁止の保護命令を申し立てました。
結果
裁判所から保護命令が発令され,調停で離婚も成立させることができました。
コメント
DV加害者に対する対応は,慎重に行う必要があります。ときには,争わずに逃げることが重要になることもあります。
専門家に相談をした上で,慎重に行動していくことをお勧めします。
モラハラ・DVをした夫から多額の解決金を取得して離婚した事例
40代 女性 専業主婦
状況・背景等
依頼者と夫は、再婚同士でお互いに連れ子がおり、依頼者の子と夫は養子縁組をしていました。夫は、依頼者に十分な生活費を渡さず、給与や貯蓄も秘匿し、自分の思い通りに依頼者が動かないと暴言・暴力を振るうようになりました。そこで、依頼者は、離婚を希望していました。
実施したこと
まずは別居して調停を行い、相手の給与に関する資料を提出させた上で、十分な生活費を確保しました。その後、財産に関する資料を提出させて適正な財産分与を受けることに加え、DVや依頼者の連れ子との養子縁組解消に伴う解決金を請求しました。
結果
婚姻期間が2年に満たない期間であったにも関わらず、解決金として600万円以上獲得することができました。
コメント
DVやモラハラの被害者が離婚を請求する場合、まずは安心して生活できる状況を作ることが大切です。その後、落ち着いて離婚条件について検討できるようにしていくと、後で後悔することがないような判断ができると思います。
その他の理由による離婚
飲酒癖が治らない夫と離婚が成立した事例
20代 女性 会社員
状況・背景等
夫は、飲酒癖が悪く、子どもが寝るのを邪魔したり、子どもと遊びに行った先で暴れるといった行動を繰り返していました。
依頼者は、何度話し合いをしても飲酒癖について改善されない夫との離婚を希望していました。
実施したこと
別居をした上で、私から夫に連絡をして離婚について打診しました。
しかし、夫は修復を強く希望して話し合いが進みそうもなかったため、調停を申し立てました。
結果
調停が1年程度続きましたが、こちらの強い離婚意思を伝え続けた結果、夫も婚姻の継続を諦め、離婚に同意しました。
コメント
不貞やDVがないと離婚は難しいと思われがちですが、別居をして離婚協議を進めていくと、相手が離婚に同意するようになることがほとんどです。
しっかりと検討した上で離婚を希望しているのであれば、離婚できるように、方法を試していきましょう。
妻から離婚請求された後,修復した事例
40代 男性 会社員
依頼者である夫は,妻に突然家を出て行かれた後,調停で離婚の申立てをされました。依頼者は修復を望んでいました。
妻は,弁護士を代理人として上で,夫からのDVなどを主張しており,修復が難しい事案のように思われました。
しかし,謝罪の手紙を送付したり,修復の方針について具体的な説明を行った結果,修復して生活していくことになりました。
修復を望む場合には,相手が離婚を望む理由を解消するために,提案をしていくことになります。しかし,修復できるケースは多くないため,後で離婚協議となった際に,不利な証拠とされないように注意をしなければなりません。
修復については,法律論で解決できないことではありますが,ご相談にお越しいただくことで,先を見越した冷静な対応が可能になるかと思います。
海外に行ってしまった妻との離婚を成立させた事例
40代 男性 会社員
状況・背景等
依頼者は、外国籍と妻と婚姻して日本で生活していました。
しかし、あるとき、妻が帰国してしまい、数年間音信不通になっていました。
依頼者は、正式に妻との離婚を成立させたいと考えていました。
実施したこと
私から妻に連絡をとったところ、妻も離婚を希望していました。
妻の本国では、協議離婚の制度がなく、裁判所での手続きが必要でした。
そこで、妻の本国の弁護士と連携しながら、裁判所の手続きに依頼者とともに電話で参加して、離婚を成立させました。
結果
妻の本国の裁判所で認められた離婚を、日本の役所に届け出ることで、日本でも離婚を成立させることができました。
コメント
国際結婚の場合には、離婚の手続きが日本人同士のように進まないことがあります。
外国の弁護士と連携した上で、適切な対応をとると、迅速に手続きを進めることができると思います。
連絡がとれなくなった男性に対する認知請求が認められた事例
20代 女性
状況・背景等
依頼者は,交際していた男性との間の子を出産しました。男性は子どもを認知することを約束していましたが,その約束を守ることなく,連絡がとれなくなりました。
実施したこと
認知を請求する裁判を行いました。相手が出席せずDNA鑑定ができなかったことから,交際の経緯等を詳細に主張しました。
結果
認知を認める判決が下りました。
コメント
相手方が任意に認知に応じなくても,裁判で認知を請求できます。
出生に関する事実は,子どものアイデンティティーや将来に影響を与える可能性があります。認知請求をしない選択が良いケースもある一方,認知されていないと養育費を請求することは難しくなります。
子どものためにどのような方法がベストか検討する必要があります。
婚姻費用・養育費
前妻との間の子に対する養育費を減額する調停を成立させた事例
30代 男性 専業主夫
状況・背景等
依頼者は,前妻と約10年前に離婚しました。その際,前妻に対し,子どもの養育費として月々5万円程度を支払う合意をしました。
その後,依頼者が再婚し,再婚相手との間に障害がある子どもが生まれました。依頼者が仕事を辞めて子どもの監護をすることになり,養育費の支払いが困難となったことから,養育費の減額調停を申立てました。
実施したこと
調停では,子どものために仕事を辞めて監護をする必要があること等を詳細に説明しました。
結果
養育費を月額2万円に減額する内容の合意をすることができました。
コメント
養育費は,子どもの生活の糧ですので,むやみに減額されるものではありません。
一方で,養育費を支払う側の生活が困窮するような事態も避けなければなりません。生活に支障が出ているような場合には,減額できることもありますので,弁護士に相談してみて下さい。
養育費に高額な塾代を加算する合意を獲得した事例
40代 女性 会社員
状況・背景等
子どもは月4万円程度かかる塾に通っており,依頼者は,夫がその塾代を通常の養育費に加算して支払うことを希望していました。
実施したこと
夫は塾の費用を把握しておらず,当初,高額な費用を負担することを拒否しました。
しかし,夫が塾に通うことに同意していたことや,双方の収入からして過大な教育費とはいえないことなどを主張したところ,裁判官が塾の費用についても夫が収入割合に応じて負担すべきとの考えを示しました。
結果
夫が養育費に塾の費用を加算することに同意し,子どもが塾に通い続けることができることとなりました。
コメント
親の事情で子どもの環境が変わってしまうと,子どもに精神的な負担を与えるだけでなく,将来的な親と子の関係にも悪影響を及ぼすことになりかねません。そのような結果とならないよう,交渉をしていく必要があります。
親権
夫が連れ去った子の返還を受けることに成功した事例
20代 女性 会社員
状況・背景等
依頼者が夫に離婚を切り出したところ,夫が子どもを実家に連れ帰り,面会も拒否しました。
実施したこと
依頼を受け,書面や電話で交渉をしましたが,夫は応じませんでした。そこで,裁判所に対し,子どもの引渡し・監護者指定の審判を申し立てました。
依頼者のこれまでの監護の実績,家族の手厚い補助が期待できること,夫の連れ去り行為が悪質であることなど,依頼者に有利な事情を主張しました。
結果
依頼者が監護者となるべきとの審判がなされ,夫は,依頼者に子を引き渡すよう命じられました。
コメント
子どもを巡る争いは,お互いに譲歩して解決することが難しく,紛争が激化・長期化することも多いです。また,裁判所の手続きでは,当事者が準備しなければならない書面や面接があり,どのような点を主張すれば有利になるのかなど,専門家の助言を受けることをおすすめします。
面会
面会交流について細かい取り決めをして離婚した事例
30代 男性 会社員
状況・背景等
依頼者は,自身の不貞が発覚した後,妻が子を連れて家を出て行き,離婚を請求されているとのことで相談に来られました。依頼者は,妻との関係修復を希望していました。
実施したこと
妻から申し立てられた調停の期日において,妻の離婚に対する決意が強固であることがわかりました。裁判で争っても離婚が認められる可能性が高いこと,争いが長期化すると子どもとの面会に悪影響がでる可能性があったことから,離婚に応じる代わり,できる限りこちらの希望に応じた面会ができるように交渉していく方針に変更しました。
結果
通常の面会に加えて、宿泊を伴う面会や電話での連絡を行う内容で合意しました。
コメント
依頼者の一番の希望が実現できるに越したことはありませんが,その実現が難しいときには,次にベストな方法を模索することが,結果として依頼者の利益になることが少なくありません。
最終的に納得していただけるように,打ち合わせをして慎重に話し合いながら,相手との協議を進めるようにしています。
慰謝料