夫が家庭よりも母親を優先させたり、「母親は絶対」を信条とするいわゆるマザコン。
そんな人間と生活していては、いずれ愛情も薄れて「離婚」という言葉が頭をよぎってしまう方もいるでしょう。
また、夫に甘い義母との関係に疲れてしまいます。
ですが、離婚するにあたり「夫のマザコンを理由に離婚できるのか」か不安になるでしょう。
また、離婚の原因はマザコン夫にありますから、慰謝料はもらえるのかも気になりますよね。
今回の記事では、夫のマザコンを理由に離婚する際に知っておきたい基礎知識を解説します。
また、自分の夫が本当にマザコンかどうかは、ある程度の目安としてチェックリストがありますので、ぜひ確認してみてくださいね。
マザコン夫の特徴
・自身の重要な問題・夫婦間の問題でも母親の意見を求める
・妻の意見より母親の意見を優先し、妻にも従うよう強要する
・緊急時でもないのに妻子の用事より母親の用事を優先する
・夫婦の旅行にも母親を同行させる
・会話の内容が母親のことばかり
・母親の料理と妻の料理を比較する
・母親の近くにいようとする
家事全般が苦手な夫ですと要注意ですね。
母親が息子に対して献身的な愛情を注ぎ、「身の回りのことは全部やってあげる」状態で育ったマザコン夫は、家事全般ができないことが多いです。
今の世の中、コミュニケーションの量は目に見えて把握できます。メールや電話、ラインなどが旦那様からも母親からもどちらからも多い場合は、妻よりも母親の方を信頼している可能性もありです。
また、実家の雰囲気も重要ですね。
母親中心で物事が回り、父親の存在感が希薄であれば、その家庭は母親が子育てに深く関与し、夫は母の影響を大きく受けた可能性があります。
「夫のマザコン」で離婚は可能か?
夫のマザコンのみを理由に離婚を求めることは基本的には難しいものの、裁判上、離婚が認められる可能性はあります。
夫が離婚に同意しない場合、法律で定められた離婚事由が必要となります。
ですから、単に「夫がマザコンだから」というだけでは直ちに離婚原因とはなり得ません。
ただし、マザコン夫との離婚を考える場合、「婚姻を継続し難い重大な事由」(民法770条1項5号)に該当すれば、離婚事由となり、離婚することができます。
上述したような姑の過剰な干渉や夫のマザコン言動を改めないことにより、夫婦関係が破たんしていると判断されれば、晴れてマザコンが離婚原因として認められることになります。
したがって、マザコン夫との離婚を考えている方は、姑から過剰な干渉を受けた出来事、嫌がらせの事実や、夫のマザコン言動と態度を改めるよう何度も頼んだのに変わりがないことを日記に記録しておくなり、離婚原因としての証拠固めをしておくことが必要となります。
離婚の際に夫や義母に対して慰謝料請求は可能か?
さんざん夫に我慢してきた妻であれば、離婚時に慰謝料がほしいでしょう。また、義母にいじめられてきた妻は、義母に対して慰謝料を請求したいのではないでしょうか。
ここでは、マザコンで離婚した際に慰謝料の請求が可能か解説します。
「マザコン」以外の理由があれば慰謝料請求は可能
残念ながら、「マザコン」のみを理由とした慰謝料請求は難しいでしょう。
もっとも「妻が義母から日常的に暴力や暴言を受けているにもかかわらず、マザコン夫が義母に味方してまったく状況を改善してくれなかった」というケースで、妻が精神的に参ってしまって婚姻関係の継続が困難になったなどの事情があれば、慰謝料を請求できる可能性はあります。
ですが、マザコン夫や義母も自分たちの正当性を主張してくる可能性が十分にあります。
もし彼らが弁護士を立ててきた場合、対抗しなければなりません。その場合には弁護士に早期に相談することが有利に事を進めるために重要となってきます。
マザコンは病気ではないため、一生改善されない可能性は考慮しておきましょう。
そんなマザコン夫と離婚を考える場合は、親権や適切な金額の養育費と慰謝料を請求したい場合には弁護士に助言を得ることが大切です。
離婚を切り出す前に弁護士に相談をし、十分に準備しておけば、離婚に向けて、スムーズに進めやすくなります。
マザコン夫や義母から強いストレスを感じており、しんどい・イライラしてしまう人は、一度カウンセラーへの相談も検討してください。